Skip to content

(2)耕作放棄地の雑草対策 -高刈りにより在郷野草を生かす

雑草の高刈りにより、観賞性のある小型・匍匐(ほふく、地表付近をはうこと)型の在郷野草(在郷の在来野草)を生かしています。

① カキドオシを生かす

カキドオシは在来種、小さくも気品のある紫色の花を咲かせ(花期3~5月)、ツル状の茎には円形の葉がリズミカルに並び付きます。

高茎の雑草が優占している場所でも、それらの密度が低ければ侵入し、地面を覆っていることがあります。草刈りしていて、そこに青々としたカキドオシが現れ驚かされることがあります。うれしい驚きです。

そこで雑草の高刈りにより選択的に残してやると、どんどん陣地を広げていき、夏季には葉が地面を覆うほどになります。

高刈りにより在来野草を生かす
  小さな紫色の花を散りばめたカキドオシの春。

  

カキドオシを地被として生かす
  地面を覆うカキドオシの夏。円い葉が軽快なリズムに乗って何やら
  パフォーマンスしているようで、見ているだけで楽しくなってきます。

  

高刈りにより鑑賞性のある在来野草を生かす草刈り

  

     雑草の高刈りのイメージ。

  

② その他の小型・匍匐型の在郷野草

小型・匍匐(ほふく、地表付近をはうこと)型の在郷野草(在郷の在来野草)で、かつ観賞性があり、高刈りにより生かしているものとして、他にヘビイチゴや在来タンポポなどがあります。

●ヘビイチゴは鮮やかな黄色の花(花期4~5月)とイチゴ似の赤い実とが目を楽しませてくれます。耕作放棄地の周縁部などに生育しています。

   ヘビイチゴのイメージ写真

  

●在来タンポポは道路から離れたところの畔に生育しており、人目に付きにくくも、明るい黄花(花期3~5月)を群れて咲かせてくれます。

   在来タンポポの事例

  

Widgets

Scroll to top